top of page

About:Wire-cut

-ワイヤーカットとは-

ワイヤーカット(ワイヤー放電加工)とは

 真鍮でできたワイヤー線に電気を流し、放電した熱によって金属を切断する加工方法です。

私たちが硬い金属を切る時に思い浮かべるものは「ノコギリ」や「グラインダー」などが一般的です。​そういった道具でも切断することは可能ですが完成後、表面がガタガタ、真っ直ぐ切ったハズが・・・ということがあります。

ワイヤーカット(ワイヤー放電加工)では1mm、0.1mm、0.01mm 単位で寸法を維持することができます。

さらに高精度の設備では数μmmの仕様のタイプなどもあります。

ワイヤーカット

ワイヤーカット(ワイヤー放電加工)ってどんな特徴がある?

電気を通す素材であれば

​加工できる

鉄、ステンレス、アルミ、銅や

超硬などの難材であっても

加工できる。

一方でガラス、プラスチック、

​樹脂などは加工ができない。

非接触で加工するため

負荷を軽減できる

ワイヤー線と素材の間には

僅かな隙間があり

直接接触はしていない。

そのため切削加工に比べて

熱応力が発生しない。

​また大きな力がかからないので

​ボルトなどの簡易なもので済む。

工程ごとに必要な工具が不要になり

​コストの削減が見込める

他の旋削や切削設備では

工程ごとに工具が必要になります。

ワイヤーカットでは基本的に

採用している線径で

すべての工程を加工するので

工具購入コストの削減を見込めることができます。

複雑な形状や

​微細な形状が得意

切削加工では経験と知識を有する

加工形状は加工費も

増えてしまいますが

ワイヤーカットでは容易に

加工することができるため

​加工コストの削減も見込めます。

底のある形状は

​構造上不可能

ワイヤー線が上から下へと

張っているため

(糸のこぎりをイメージ)

構造上貫通した形状の加工しか

​加工することができない。

厚みが厚くなるほど

​加工速度が落ちる

10mm厚を基準とすると

​100mm厚の加工速度はおよそ1/10下がってしまいます。

ワイヤーカットでできる加工・得意な加工

キー溝加工

スロッター加工に比べてきれいで

​正確に加工ができます。

​コーナーRやJIS規格外など臨機応変に対応できます。

テーパー加工

角度0.1°のような微小な角度でも加工

できます。

​ダイや鍛造、刃切りなどの用途に最適です。

六角穴

切削加工では困難な形状であっても加工できます。

テーパーをつけて逃しなどをつけることも可能です。

セレーション加工

他の工作機械では高価になりがちな加工ですが、費用を抑えて加工できます。

割り・スリ割り加工

ノコ刃では数mmの切り代になりますがワイヤーカットでは0.2mmのワイヤー線の場合0.3mm程度の切り代になります。(板厚よって誤差あり)

​難材加工

ダイス鋼、超硬、焼入れ材など

通電するものであれば​加工できます。

薄板加工

固定が困難な加工

切削加工に比べて小さな力で固定することができます。

異形状であったり、肉厚が薄く固定が困難な加工品でも対応できます。

切削加工からの工程転換

従来の切削と放電の工程

​臨機応変に

何回切りを指定したらいいかわからない

​ ワイヤーカットで加工依頼​したいけどよく聞く1st cut(ファーストカット)2nd cut(セカンドカット)3rd cut(サードカット)って具体的にどのような違いがあるのかまとめてみました。

ワイヤーカット加工見積りした時に思ったよりも高い!!と思ったときは加工回数を確認してみると

加工費の削減につながることもあります。​​

ワイヤーカットの加工回数の比較

  1. 加工回数

  2. 加工特徴

  3. 面粗度

  4. ​精度

  5. アプローチ部凹凸(へそ)

  6. ​向いている加工

​*20mm厚の条件にて。形状、素材、機種によって違いがあります

IMG_4602_edited_edited.jpg
  1. 1st cut

  2. 強い放電で金属を切断する加工。

  3. Rz 18μmm(面粗度▽、▽▽の際はこちらを指示される傾向があります)

  4. ​±0.03mm程度

  5. ​+0.03mm程度

  6. ​形状加工 面粗度が3寸法公差が0.1mm程度の加工品

準備中.png
  1. 2nd cut

  2. 弱い放電で3rd cut以降の仕上げに向けて面を滑らかに整地する加工。

  3. Rz 15μmm(面粗度▽、▽▽の際はこちらを指示される傾向があります)

  4. ​±0.03mm程度

  5. ​-8μmm程度

  6. ​1st cutのような形状加工に加えて、へその除去や鋭角侵入の際の逃げを補正したい場合

IMG_4602_edited_edited.jpg
  1. 3rd cut

  2. 面粗度を滑らかにする仕上げ加工

  3. Rz 5μmm(面粗度▽▽▽の際はこちらを指示される傾向があります)

  4. ​±0.01mm程度

  5. ​-5μmm程度

  6. ​③面粗度、⑤寸法公差を維持する場合

準備中.png
  1. 4th cut以降

  2. 3rd cut以降でさらに面粗度が必要な場合

  3. 3Rz μmm(面粗度▽▽▽の際はこちらを指示される傾向があります)

  4. ​±0.01mm程度

  5. ​-3μmm程度

  6. ​③面粗度、⑤寸法公差を維持する場合

bottom of page